司法書士に合格しました!→社労士目指します! 2665

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 37

  • @ytzjadtp
    @ytzjadtp 12 дней назад +13

    個人の自由…😂

  • @ハヤトユウ-n2f
    @ハヤトユウ-n2f 11 дней назад +4

    実務は泥臭いからやらなくていいならやらなくていいし幸せなことですよ。研究者が理想。

  • @あきお-q2r
    @あきお-q2r 11 дней назад +3

    認定司法書士が労務相談対応のリーフレットを群馬司法書士会が出されてました。
    また、社労士でもクライアントの事務所移転で移転登記のいら依頼がありました。

  • @AAO-f7v
    @AAO-f7v 12 дней назад +4

    役員が急逝された時に、社会保険喪失手続の他に、役員登記変更手続もしてと言われた事があります。司法書士と社労士は両方の法改正に付いて行くのが大変だと思います。

  • @revenge-real-estate-corp
    @revenge-real-estate-corp 11 дней назад +2

    私も宅建士に合格したので、他の資格も取りたい欲を我慢して、不動産実務を頑張っていきたいです😄

  • @ぼにな
    @ぼにな 12 дней назад +3

    次司法書士とります!!!
    頑張ります!!

  • @あき矢野
    @あき矢野 11 дней назад +4

    人の足りない地方ならともかく都会ではとっとと専門性高めた方がどんどん客がくる
    下手に複数の資格の看板あげてしまうと結局何が得意なの?ってなってしまう

  • @ハヤトユウ-n2f
    @ハヤトユウ-n2f 11 дней назад +2

    創作関係は作品が完成すると次の地平を目指すために全部過去になる一回リセットしますね。そこは振り返らない。そういう考えに近いんでしょうねえ。多分、実務をやらなくても,食えてるひとなのだからうらやましいという見方もできる。

  • @mony377
    @mony377 10 дней назад +1

    あら、今日も美人さん。
    ロックミュージシャンでもそういう人がいますよ。🎸
    才能があるが故に完成度にこだわって、いつまでもレコーディングを続けてる。
    アルバムが出せないから、ライブツアーも宣伝も次の作品にも取りかかれない。
    ところで、ジャケットのそでボタンはどこまで増えるのだぁぁぁ。

  • @鈴木イチロー-u2v
    @鈴木イチロー-u2v 12 дней назад +17

    先生の言う通りですけど、それはまぁ個人の自由じゃないですかねw 資格を取得した自分が好きなんでしょう。RPGで、すでにボスを倒せるレベルなのに意味も無くさらにレベル上げするみたいな自己満の世界ですね。

  • @増田弘-m1v
    @増田弘-m1v 12 дней назад +2

    その通りだと思う。

  • @World_Backpacker_Travel
    @World_Backpacker_Travel 9 дней назад

    無職や軽作業バイトの人と正職員で仕事しながら司法書士、社労士、行政書士とかダブルライセンス、トリプルライセンスは状況が違いますね。私の仕事はITメインですが、俯瞰的な考え方を身に着けるとか学び直しとしてIT以外の資格も取得をしています。

  • @大谷-w1f
    @大谷-w1f 7 дней назад

    実務から逃げている点については同意するが、ダブルライセンスを生かすも殺すも自分次第だな。
    また実務経験3年の差なんて大した差では無いね。本人が自主的に勉強する姿勢が大事だ。

  • @セルビア-b4p
    @セルビア-b4p 11 дней назад +3

    司法書士の資格取ったあとに行政書士の資格はあった方が実務においていいですか?

  • @けんてぃー-n6t
    @けんてぃー-n6t 12 дней назад +5

    去年社労士に合格し、実務講習待ちです。現在は行政書士を勉強しています。が、士業に転職すると年収減るのは確実なので、定年までは今の仕事を続けます。こういう人結構いると思いますよ。

    • @MrCB-qz8yw
      @MrCB-qz8yw 12 дней назад +2

      事務指定講習、通称ジムシテだよ
      大丈夫?

    • @けんてぃー-n6t
      @けんてぃー-n6t 12 дней назад +2

      「ジムシテ」という通称は初耳ですね。普通に申し込んだので教材待ちです。何かアドバイスあったらご教示ください。

  • @adj.12453
    @adj.12453 2 дня назад

    司法書士の勉強を通して他にやりたい事が出来たら全然いいと思ってます
    司法書士からだと予備試験に挑戦する人が多そう

    • @asdfasdf-bn6wu
      @asdfasdf-bn6wu Час назад

      自分も司法書士受かったら予備目指すかも

    • @adj.12453
      @adj.12453 40 минут назад

      @ え、同じです!笑
      今年司法書士試験初受験なんですが、法律ハマったので合格したら予備受ける予定です

    • @asdfasdf-bn6wu
      @asdfasdf-bn6wu 19 минут назад

      ​@@adj.12453
      法律面白いよねえ
      (不登法は法律というより先例の記憶作業に近いがw)
      司法書士も弁護士も
      年齢制限無くてしかも即独しやすいのが良いよねえ
      詰んだ高学歴の最後の楽園w

  • @ジャン-k9i
    @ジャン-k9i 12 дней назад +5

    医師国家試験受かったから司法試験受けます。司法試験受かったから公認会計士試験受けます。
    by河野玄斗

  • @法学学習チャンネル
    @法学学習チャンネル 12 дней назад +4

    社労士試験というのは難しいのかどうか分かりませんが、司法書士事務所で働きながらでも受かるのではないでしょうか。司法試験でも働きながら受かった同期は何人もいます。案外そんなもんですね。

  • @ハヤトユウ-n2f
    @ハヤトユウ-n2f 11 дней назад +2

    政治学者(研究者、学生、評論家、記者)と、政治家、国会議員、地方議員、地方公務員と、どっちが上かみたいな。会社経営をやらないコンサルタント、投資をやらない経済アナリス。。実務やらなくていいならやらないに越したことはないし、実務から逆算してこそならそれもそれ。

  • @あはは-d6f
    @あはは-d6f 11 дней назад +3

    マリノさんが言ってるように、なにをしたいかですよね。
    労働関係で強くなりたくてって感じならやればいい。
    司法書士の資格だけで稼ごうと思えば稼げるからねwww
    だから、 司法書士とった後に、社労士なんで取るのって感じだよね?

  • @sakura-123-r4q
    @sakura-123-r4q 9 дней назад +2

    上から目線で、決めつけないほうが良いですよ。
    よいじゃあないですか、無駄とか言わずに。

  • @今井伸明-x8v
    @今井伸明-x8v 12 дней назад +7

    そういう人はマリノ先生の言う通り「逃げている」のでしょうね。

  • @yuta1923
    @yuta1923 12 дней назад +4

    関連性あればいいと思いますけどねー、司法書士と社労士はシナジーの面で微妙すぎる

  • @MrCB-qz8yw
    @MrCB-qz8yw 12 дней назад +9

    まだ何も資格を持っていない人が「行政書士に受かったら司法書士を受けます」
    そんなのばっかりですよね
    「社労士を取ったら中小企業診断士、その次は税理士です!」みたいな
    絶対に使えない人

    • @まこ-g4b
      @まこ-g4b 12 дней назад +1

      さすがにトリプルライセンスは・・という気はしますね。
      やみくもに数を取るのは私もどうかなと思います。

  • @masakikawai6185
    @masakikawai6185 12 дней назад +3

    競馬みてて、スゴイ解説してるんだけどその人の馬券はハズレてる、てなったらあまり魅力的ではない笑
    ハナシは全然ちがうけど、私なら努力して取ったからにはそれを大切に?使い倒したい!

  • @まこ-g4b
    @まこ-g4b 12 дней назад +2

    ダブルライセンスにするならシナジーがあるものにしたいですね。
    私は社労士試験合格して行政書士を考えています。

  • @浅野義之
    @浅野義之 11 дней назад +2

    社労士と税理士だったら相乗効果はあるかもですが、司法書士と社労士は?って感じですかね‥? 勉強のために資格取る人も居ますし河野さんみたいに直接資格を使わずに間接的に使っている人も多いですよね。

  • @CoffeeBlack-hz2cz
    @CoffeeBlack-hz2cz 8 дней назад

    実務やりながら勉強するのはさすがに難しいか

  • @asdfasdf-bn6wu
    @asdfasdf-bn6wu 9 дней назад

    社労士の何が面白いか分からん
    登記業務のほうが遥かに面白い

  • @シルエットK
    @シルエットK 12 дней назад +2

    社労士試験に合格しても実務経験なしで採用して貰えるの?

  • @vanquish1216
    @vanquish1216 11 дней назад

    どっちも利権絡みのクソ資格